【忖度なき採点&寸評】優勝逃した神戸サポーターの涙が羨ましいなんて…悔しさを感じることもできないドローをかみしめる。2025/11/10ガンバ大阪1-1ヴィッセル神戸@パナスタ

  • URLをコピーしました!
目次

前書き

アグレッシブで見ていて楽しいゲームでした。

勝ちきることは出来ませんでしたが、ヴィッセルの3連覇を止める、という最低限の結果に。

しかし、すでにプレッシャーはない中で、ということも理解しておかなければいけません。

ドローで終わっても、感情がそこまで揺さぶられていないことも事実です。

奥抜や安部、美籐と終盤に力を発揮し始めた戦力達のフィットが、今の状況を生んでいますが、これはポヤトス監督の力としてはどう評価すべきなのか。

悪いサッカーではない。

それでもタイトルにはまた絡めない。

そんな1年を、どう評価すべきなのか。

優勝を逃し、涙を流す神戸サポーターの姿が、どこか羨ましくも感じました。

採点&寸評

GK 22 一森 純【5・5】失点シーンはノーチャンス。その他は実力通り、安心してみられました。

DF 2 福岡 将太【4・5】勝ちきりたい終盤に2つの大きなミス。うちひとつが失点に直結しました。今年何度も書いていますが、対人での競り合いの弱さというCBとして致命的な部分が、またも失点につながってしまいました。ポヤトス監督も、失点は「あれはタレントで、コントロールできない」と語っていましたが、そこを止めるのがCBの仕事。他にいい部分があるのは、重々承知していますが、やはり際の部分で守り切れないところが、ガンバが上位に絡めない一つの要因とも見えます。

DF 3 半田 陸【5・5】前半広瀬に何度か裏を取られたポジショニングは、間に合ったから良し、という考え方もできるかと思いますが・・・レベルが上がれば決められていたと思います。流れの中で果たす役割は非常に大きいので、前半の決定機のような肝の部分で決めないと、次のステージには行けません。

DF 4 黒川 圭介【5・5】はめられた時にプレスを外して推進力を出してくれる持ち味は随所に発揮。神戸武藤とのフィジカル差に苦しみながらも、何とか対応しきりました。

DF 20 中谷 進之介【6】シュートブロックやぎりぎりの場面でのクリア、これぞCBというプレーを見せてくれましたが、勝利にはつながらず。今季で3年契約の2年目?でしょうか。他クラブが金を積んででも取りたい選手、にも見えるだけに要注意です。

MF 13 安部 柊斗【6】時折見せる攻撃センス含め、今や絶対に欠かせない存在に。ただプレースタイル的に、けがやコンディション低下が避けられない気もするので、来季は彼、美籐とポジションを本気で争うボランチの獲得は必須でしょうか。

MF 27 美藤 倫【5・5】前半、神戸のプレスが激しい中でも見せる落ち着きには、もはや風格すら感じました。ポヤトス監督の評価もうなぎ登りですが、一後半の勝負の際で存在感がやや薄れたところは、次なるハードルでしょうか。大きな期待を込めて、平均点に。

FW 8 食野 亮太郎79’【5・5】決定的な仕事はできませんでしたが、守備含めた役割は果たしてくれました。PKには見えたのですが、ボールがつながっていなかったことがマイナスに働いたか。

FW 11 イッサム ジェバリ90+5’【6】絶妙スルーパスで今季4アシスト目。その他にもポスト役としては大迫以上に質の高いプレーを見せたのでは。この終盤、チーム内で果たす役割はじわじわと増加中。本当に今季で切る気なのか・・・難しい判断ではありますね。

FW 17 山下 諒也87’【6】小さな体がねじ切れそうなまで戦う姿は、チームに勇気と闘志を与えます。

FW 51 満田 誠【5・5】運動量、守備でアグレッシブなゲームを前線から作り出しました。ただ決定的なチャンスに絡む回数が少なかったので、10番としてはやや物足りない気も。

途中出場

DF 15 岸本 武流87’【―】時間短く採点なし

MF 44 奥抜 侃志79’【6・5】ファーストプレーで抜け目なく中央のスペースを使い先制ゴール。前半戦で地に落ちた評判を、この後半戦でぐいぐいと上げてくれています。来季の飛躍に期待しかありません。

FW 23 デニス ヒュメット95【―】

ダニエル・ポヤトス監督【5・5】ACL2からの連戦の中で、ロマンをやや少なめにしても現実的に戦えるチームを作り上げてきています。残り2戦。彼を残すのか、切るのか。ここまで予想が難しいシーズンは久しぶりかもしれません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガンバ大阪を深掘りし、より試合観戦やサポートをより楽しめる場所に。コラムや【忖度なき採点&寸評】で辛口甘口、ユーモアを交えつつ。 名前の由来は『Liverpool echo』より。愛するワンクラブを徹底して分析する場所を目指します。

コメント

コメントする

目次