下を向くな、おれたちは負けていない。
負けたのは悔しいのですが、なんでしょうかこの期待感は。
もう退場と一森のミスについては、多くは語りません。
ひとり少ない中でも、選手たちは戦う姿勢を最後まで崩しませんでした。
これは本当に大きなこと。
さらに後半の3バックには、可能性しか感じませんでした。
これで守備が安定するのであれば、攻撃にもさらなる迫力がでるのでは・・・
そんなことを感じた45分間でした。
半田、福岡の機動力やボールを持ち運ぶセンス。
黒川を高い位置で起用できるメリット。
さらにネタが復帰後、宇佐美と満田を並び立たせることができる、という可能性。
下がこの日のスタメン。

そして退場者なしの予想布陣。

気持ちを切り替え、次の神戸戦へ。
負けてもワクワクする試合、久しぶりかもしれません。
採点&寸評
DF 4 黒川 圭介【5】サイドで単騎でもクロスを上げきるなど持ち味も。ただ中野の左足クロスはもうあと少しだけでも寄せたかったですし、マッチアップでもやや後手を踏んだかなと・・・
DF 20 中谷 進之介【5・5】失点シーンは近くにはいましたが、塩谷には寄せられず。ただ3バックを統率し、さらにゴール前への迫力を出すなど、後半のプレーは際立ちました。
MF 47 ファン アラーノ80’【5・5】劣勢の中でも攻撃への意欲は見せ続けました。
FW 7 宇佐美 貴史46*’【5・5】フォーメーション変更により交代は致し方なし。守備への意識がワンテンポ遅れる悪癖も出ていましたが、それでも必死にチームに貢献しようとする姿勢は見えていました。
FW 23 デニス ヒュメット27’【5・5】退場者を出したことにより余儀なくされた交代。前半最大の決定機には絡み、シュートのミート技術は見せていただけに残念でしたが…欲を言えば、あのシュートのどちらかを決めていれば。
途中出場
DF 15 岸本 武流46*’【5・5】タスクをしっかりとこなしながら、ゴール前への迫力や惜しいクロスも見せてくれました。
FW 11 イッサム ジェバリ80’【5・5】短い時間でもゴールのにおいを感じさせました。
FW 40 唐山 翔自90+1’【―】時間短く採点なし。
FW 42 南野 遥海80’【5・5】短い時間ではハードワークで精いっぱいでした。もう少しコンスタントに出場時間を与えるために、レンタルという手も浮かびますがどうでしょう。
ダニエル・ポヤトス監督【5・5】「選手たちを自慢したい」という言葉に、彼の人柄が伝わってきました。ヒュメット、宇佐美を外してこのオーガナイズを組み立てた判断は特筆もの。さらに半田、福岡、岸本、黒川ら3バックでより能力を発揮しそうな選手が見えたことも、この負けがただの負けにならない可能性を感じさせました。
コメント