【忖度なき採点&寸評】敗戦の中で見せた3バックの果てしない可能性。宇佐美貴史、満田誠の2シャドーを夢見て。2025/5/11ガンバ大阪0-1サンフレッチェ広島@パナスタ

  • URLをコピーしました!
目次

下を向くな、おれたちは負けていない。

負けたのは悔しいのですが、なんでしょうかこの期待感は。

もう退場と一森のミスについては、多くは語りません。

ひとり少ない中でも、選手たちは戦う姿勢を最後まで崩しませんでした。

これは本当に大きなこと。

さらに後半の3バックには、可能性しか感じませんでした。

これで守備が安定するのであれば、攻撃にもさらなる迫力がでるのでは・・・

そんなことを感じた45分間でした。

半田、福岡の機動力やボールを持ち運ぶセンス。

黒川を高い位置で起用できるメリット。

さらにネタが復帰後、宇佐美と満田を並び立たせることができる、という可能性。

下がこの日のスタメン。

そして退場者なしの予想布陣。

気持ちを切り替え、次の神戸戦へ。

負けてもワクワクする試合、久しぶりかもしれません。

採点&寸評

GK 22 一森 純【4・5】厳しいですが、集中力を欠いた、としか言い様がないミスで試合を壊してしまいました。その後のキックミスも、少し引きずっていた印象。ただ後半に見せたプレーは、彼がどれだけあのミスを取り返そうとしていたかは伝わってきました。

DF 2 福岡 将太90+1’【6】後半から3バックに入ると、持ち味の攻撃性能を発揮するシーンも。やはり3バックがベストポジションなのかもしれません。

DF 3 半田 陸【6・5】3バックの一角で、あれだけハイレベルなプレーを見せられるとは。後ろへのスピード、前への粘り強さ、どこを切り取っても一級品では。いよいよ代表復帰が近づいているような気がします。あとマジで今夏の移籍が怖い・・・

DF 4 黒川 圭介【5】サイドで単騎でもクロスを上げきるなど持ち味も。ただ中野の左足クロスはもうあと少しだけでも寄せたかったですし、マッチアップでもやや後手を踏んだかなと・・・

DF 20 中谷 進之介【5・5】失点シーンは近くにはいましたが、塩谷には寄せられず。ただ3バックを統率し、さらにゴール前への迫力を出すなど、後半のプレーは際立ちました。

MF 16 鈴木 徳真【4・5】あのファウルは非常に賛否が分かれるとは思いますが…僕の意見では、あの時間では退場となるファウルをしてはいけないと思います。ただ一瞬の判断ですし…あなたがいないことは、痛かったです。

MF 47 ファン アラーノ80’【5・5】劣勢の中でも攻撃への意欲は見せ続けました。

FW 7 宇佐美 貴史46*’【5・5】フォーメーション変更により交代は致し方なし。守備への意識がワンテンポ遅れる悪癖も出ていましたが、それでも必死にチームに貢献しようとする姿勢は見えていました。

FW 17 山下 諒也80’【6】この展開でも、ゴールへの火を最後まで消さずにプレー。サイドでは縦への速さが目立ちますが、中央なら斜め、さらに混戦で小回りが効く加速が効果的。1トップ山下、ありかもしれません。

FW 23 デニス ヒュメット27’【5・5】退場者を出したことにより余儀なくされた交代。前半最大の決定機には絡み、シュートのミート技術は見せていただけに残念でしたが…欲を言えば、あのシュートのどちらかを決めていれば。

FW 51 満田 誠【5】古巣相手への気持ちが強かったのは、プレーに現れていました。正確なキック、運動量、どれをとっても一級品でした。ただ失点シーンは、自陣でのボールロストから。あの判断だけが悔やまれます。ただレンタル移籍なのに、こうやって試合に出られるということは…去年、町田にレンタル中にガンバとの対戦で試合出場した谷と同じく、完全移籍へのフラグだと思って間違いないでしょう。

途中出場

DF 15 岸本 武流46*’【5・5】タスクをしっかりとこなしながら、ゴール前への迫力や惜しいクロスも見せてくれました。

MF 10 倉田 秋27’【6】後半からはアンカーとして中盤の守備をこなしながら、チームトップのシュート3本と、攻撃への関与も十分。まだまだのびしろすら感じさせてくれました。

FW 11 イッサム ジェバリ80’【5・5】短い時間でもゴールのにおいを感じさせました。

FW 40 唐山 翔自90+1’【―】時間短く採点なし。

FW 42 南野 遥海80’【5・5】短い時間ではハードワークで精いっぱいでした。もう少しコンスタントに出場時間を与えるために、レンタルという手も浮かびますがどうでしょう。

ダニエル・ポヤトス監督【5・5】「選手たちを自慢したい」という言葉に、彼の人柄が伝わってきました。ヒュメット、宇佐美を外してこのオーガナイズを組み立てた判断は特筆もの。さらに半田、福岡、岸本、黒川ら3バックでより能力を発揮しそうな選手が見えたことも、この負けがただの負けにならない可能性を感じさせました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガンバ大阪を深掘りし、より試合観戦やサポートをより楽しめる場所に。コラムや【忖度なき採点&寸評】で辛口甘口、ユーモアを交えつつ。 名前の由来は『Liverpool echo』より。愛するワンクラブを徹底して分析する場所を目指します。

コメント

コメントする

目次