【忖度なき採点&寸評】ちんちんに回されると心が折れる…今季初の2連敗で振り向けばJ2降格圏が。2025/4/6柏レイソル1-0ガンバ大阪@三協F柏

  • URLをコピーしました!
目次

明治安田J1リーグ第9節の柏レイソル対ガンバ大阪

1点差以上に、メンタルにくる負けでした。

ジェバリ、ヒュメット、満田でのプレスがまったくかからず、柏の3バックにおもしろいように運ばれてしまい。

満田をサイドに下げて、ミドルプレスに切り替えましたが、そうなると攻撃はカウンターが中心に。

ジェバリがカウンターから個人の強さを発揮するシーンもありましたが、あまりに単発でした。

山下の復帰で後半はスピードが加わるシーンもありましたが、結局最後までゴールは割れず。

攻撃で流れが悪くても耐えてセットプレー、など昨季のような試合運びができず。

振り向けば、降格圏までわずか勝ち点2差。

9得点15失点のマイナス6は、名古屋と並んでリーグワースト。

18位のハセケン名古屋に敗れれば、ほんまにえらいことになってきます…

ここで何とか、食い止めねば。。。

試合結果

  • 柏レイソル 1-0 ガンバ大阪
  • 得点者:
    • 65分: 小泉 佳穂(柏レイソル)

試合詳細

  • 試合終了時の統計:
    • シュート数: 柏レイソル 10、ガンバ大阪 6
    • コーナーキック: 柏レイソル 8、ガンバ大阪 2
    • フリーキック: 柏レイソル 11、ガンバ大阪 9

場所: 三協フロンテア柏スタジアム

  • 入場者数: 12,833人
  • 天候: 晴れ、気温 19.5℃、湿度 45%

採点&寸評

GK一森 純【5・5】もう少しキックの落としどころは改善点かと思いますが、失点はどうしようもないかと…

DF福岡 将太【5・0】攻めてはセットプレーに入る場所はすばらしいのですが、シュートが枠に飛ばず…守っては必死に粘って足に当てたボールがアシストに…運がないの一言では片付けられません

DF半田 陸【5】前からのプレスがうまくいかないために、サイドで小屋松との1対1に何度もさらされる形に。不利はわかりますが、あんたならなんとかしてほしかったです。

DF黒川 圭介【5】対面した久保の抜けだしをあっさり許すシーンなど、守備での集中力欠如が気になりました。

DF中谷 進之介【5・5】古巣を相手に見事なヘディングでの対応など、存在感はありました。ただ勝利につながらないのが悲しいところ。

MFネタ ラヴィ【5】ボール保持が低くなるとやはり持ち味は出にくく。守備で一瞬置いて行かれるシーンもあったので、少しコンディションは気になるところです。

MF美藤 倫【5】こういう展開でこそ持ち味を発揮してほしいのですが…どこか空回っているように映るのが悲しいです。

MFファン アラーノ【5】39パーセントのポゼッションでは走るタイミングを見つけるのも難しかっただろうと察します…

FWイッサム ジェバリ【4・5】体は切れている印象ですし、決定機は2度あったのですが。決めるべき時に決められなかったことが、この敗戦を招きました。あとプレスが下手すぎ。背中でパスコースを消しながら、スピードを持ってスペースを削っていかないと。

FWデニス ヒュメット【4・5】コンディションも周囲との連携も、まだまだ課題は多そうです。ロングボールに競るプレーも、そこまで好きそうじゃないのが気になっています。ジェバリと同じくプレスも緩慢。ふたりは英語同士でコミュニケーションとれないもんなのか。

MF満田 誠【5】前半途中からサイドハーフとなり、さらに押し込まれると持ち味は発揮されませんよね…ただ加入直後のようなフレッシュさが失われているような気も。

途中交代

MF倉田 秋【5】66分イン。失点直後の投入も、流れを変えることはできず。

MF鈴木 徳真【5】66分イン。もう少し積極的に受けて欲しい気も。

MF山下 諒也【5・5】57分イン。早く帰ってこられてよかったです。ボックス内で倒れたシーンは、わずかながら接触していた気も。そこは審判VARでしょ。

FW南野 遥海【5】77分イン。熱量は買いますが、この時間で何かを変えるほどのインパクトはなく。

FW宇佐美 貴史【5】57分イン。30分近くあって存在感を出せないのは、途中出場への準備不足では。

ダニエル・ポヤトス監督【4・5】徳島の前任監督であるリカルド・ロドリゲス監督に完敗。この2トップで柏のビルドアップに授けたプレスの見通しが甘いというしかありません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガンバ大阪を深掘りし、より試合観戦やサポートをより楽しめる場所に。コラムや【忖度なき採点&寸評】で辛口甘口、ユーモアを交えつつ。 名前の由来は『Liverpool echo』より。愛するワンクラブを徹底して分析する場所を目指します。

コメント

コメントする

目次