【忖度なき採点&寸評】ガンバの魂がチームを救う。「よくぞ走っていた倉田―――」今季初の逆転勝利に心は緩む。2025/7/20ガンバ大阪2-1川崎フロンターレ@パナスタ

  • URLをコピーしました!
目次

前書き

またもチームを救ってくれたのは、この男でした。

天皇杯で敗れ、今年の目標を失い欠けている中で、ホームの声援に応えてくれたのは倉田秋でした。

カウンターから先制点を奪われたチームを、よみがえらせる同点ゴール。

相手のクリアミスだったのかもしれませんが、サイドからのクロスに中央へ走り込む、という基本中の基本を徹底していたからこそ生まれた得点でした。

天皇杯の退場により安部が不在で、ネタ、徳真のダブルボランチを継続しましたが、川崎が攻撃重視型の山本悠樹、河原のダブルボランチ、そして高井が移籍して弱体化したセンターバックコンビで臨んでいる中で、うまく隙をつくことができました。

しかし根本的問題が解決したわけではありません。

それでも、我らの魂と言える10番が活躍し、パナスタで勝利を味わえることは、何にも代えがたい喜び。

今はまだ倉田とともに戦える喜びをかみしめ、次の試合を待ちます。

採点&寸評

スターティングメンバー

GK 22 一森 純【7・0】数々あったピンチを鋭い反応でセーブ。失点シーンこそ小林悠に上回られましたが、足の出るスピードが速いのは、やはり元フィールドプレーヤーだった名残なのでしょうか。お見事。

DF 3 半田 陸【6・0】前半に川崎の隙をつくポジショニングで攻撃を活性化。その後はマルシーニョに苦しめられる場面もありましたが、決定的な仕事は許しませんでした。

DF 4 黒川 圭介【5・5】1失点目の場面、中谷がサイドに出て中央に戻ったのですが、CBとして振る舞うべき場面で意識はSBのままでした。内側を取られたのは、DFとしてはセオリーを守れず。ただ攻撃面は相変わらずの推進力で貢献。

DF 5 三浦 弦太【6】ぎりぎりでのワンタッチで失点を防いだ前半でのプレーなど、体を張ってくれました。エリソンには力負けするシーンは気になりましたが、さすが中谷とのコンビは引いた守備では簡単に崩されないなという印象。

DF 20 中谷 進之介【6】黒川との間にやや不安はありましたが、1失点以外は安定。このクオリティーを常時出してくれれば失点はもっと減るはず。

MF 6 ネタ ラヴィ82’【5・5】1失点目は中盤でトラップが少し大きくなったところをかっさらわれて、カウンターを招いてしまいました。それ以外は安定していましたが、やや軽率でした。

MF 10 倉田 秋65’【6・5】どうして彼のプレーにはこんなに心を揺さぶられるのでしょうか。頭に浮かんだのは「よくぞ走っていた三井ーーー」というスラムダンクのめがね君の言葉。山王戦の終盤に4点プレーを決めた三井寿を思い出しました。

MF 16 鈴木 徳真89’【6】一瞬あいたコースを見逃さず、同点ゴールの起点となる縦パスを供給。最終ラインに関与するネタとのバランスも悪くありませんでした。ただ立ち上がりのロストや、デュエルでの不利は要注意。1試合に1本は攻撃面の大きな仕事がほしいところ。

FW 7 宇佐美 貴史【6】中間スペースを見つけて前を向く仕事、そしてヒュメットのゴールを演出したランニングと絶妙スルー。ボールを持たなくても仕事をしました。

FW 23 デニス ヒュメット89’【6・5】まさに彼のシュートは低空ロケット弾。トラップはミスだと思いますが、それを正確に射抜く技術はさすがバットマン。

FW 97 ウェルトン82’【6・0】ヒュメットのゴールをアシストしたシーンは縦への推進力が生きました。パワーにやや頼りすぎなシーンも感じますが、夏場にコンディションは上がっていく気も。

交代メンバー

MF 27 美藤 倫89’【―】復帰戦でクローザーの仕事をきっちりと。これでボランチの層はさらにアップしそうです。

MF 47 ファン アラーノ82’【―】時間短く採点なし。

FW 11 イッサム ジェバリ89’【―】時間短く採点なし。

FW 17 山下 諒也65’【5・5】後半の決定機、やや右からの1対1は今年何度見たでしょうか。要練習。

FW 51 満田 誠82’【―】時間短く採点なし。

ダニエル・ポヤトス監督【6・5】天皇杯と前線のメンバーを入れ替えての勝利で、自身の去就も首の皮一枚つなげたか。ここで倉田を先発に抜てきするというチョイスに、彼のヒューマニズムを感じます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガンバ大阪を深掘りし、より試合観戦やサポートをより楽しめる場所に。コラムや【忖度なき採点&寸評】で辛口甘口、ユーモアを交えつつ。 名前の由来は『Liverpool echo』より。愛するワンクラブを徹底して分析する場所を目指します。

コメント

コメントする

目次