【忖度なき採点&寸評】ズッ友・浦和に不思議の初勝利!! 決勝点をしがみたおしてカタノ味を探る 2022・2・27浦和ーG大阪@埼スタ 

  • URLをコピーしました!
目次

前書き

祝・片野坂監督、初勝利!!!

しかも相手は昨季の天皇杯で、その差を見せつけられた浦和でした。

去年の屈辱を思い出したい方は、こちらへどうぞ。

https://note.com/gambaecho2021/n/n9ac60263ae08

正直、内容は完敗。

攻撃的な面では、カタノサッカーの本質をみせられたとは思いません。

それでも勝ちに不思議の勝ちアリ。

でもその不思議を引き寄せるのも、サッカーの一部よなあ、と。

そんなことを思う浦和戦の勝利でした。

戦評

先発布陣はこちら。

鹿島戦からの変更は、出場停止のパトリックに代わりセンターFWにレアンドロ・ペレイラ。3バック中央に、ルヴァン杯でフル出場した三浦を置き、左に昌子。

また鹿島戦では3バック左で先発した柳澤を、ルヴァンの大阪ダービーで見せた好プレーを買ってか右ウイングハーフに。それに伴い、小野瀬を右シャドーに。

お互い、ボールを支配したい狙いはあるはずですが、やはり戦術浸透は浦和にまったく及びません。

前半は良く点を取られなかったな、と思うほど、キレイな形で守備をズタズタにされました・・・

うまいなあ、と感じたのは、やはり浦和のポジションチェンジからの攻撃。

ボランチの岩尾が下がり、後ろを3枚気味にしてDFラインでボールを持つと、動かしながら倉田、セジョンの後ろ、3センターバックの前のスペースで、うまくポイントをつくられました。

1トップの江坂、トップ下の小泉に加え、左の関根がいや~なポジショニングでボールを引き出す動きにはイライラさせられました。

上記は前半9分、左サイドを破られてたシーン。

左サイドハーフの関根が、高尾、セジョン、柳澤の中間ポジションでボールを引き出し、前を向いたところでビッグチャンスに。左に開いた江坂からのマイナスの折り返しを、小泉がスルー、右サイドハーフの松崎にシュートされました。石川の好セーブと、こぼれ球を詰めた小泉ののシュートミスに助けられましたが、完璧に崩された形。

ボールの出所となる岩尾に、もう少しペレイラがプレッシャーをかけるべきでは、と思いましたが、浦和のポジションチェンジからの攻撃の流れは見事で。こういう攻撃をガンバでも見たいなあ、とうらやましくも。

それでも最後のシュートシーンでは、必ず複数名が必死にスライディングで足を伸ばしていた当たりには、選手たちの気持ちは感じました。

失点は時間の問題か、とも思えましたが、後半はメンバーを替えてすぐ修正。

ペレイラに替わった山見は、頂点からボールの動く方向を豊富な運動力で制限し続けてくれました。

すると、浦和の可変した最終ライン3枚(岩尾、岩波、ショルツ)と、山見、宇佐美、石毛の3枚がかみ合う時間が増え、余裕のない状態からパスを出させることで、浦和の中盤より前に後ろを向かせた状態でパスを受けさせる回数が増えました。

それでもボールを奪っても、浦和の積極的な守備をいなす方法がなかなか見つからず、ボールが後ろに下がり、そこから蹴らされてセカンドボールを奪われる展開も。試合を通じて、我慢の時間が長かったように思います。

それでも耐え忍んでいる中で迎えた後半35分。浦和MF岩尾が2枚目のイエローで退場。

相手の中盤が1枚減った瞬間に、千載一遇のチャンスが訪れました。

右サイドでのビルドアップ、ボールは浮いていましたが、高尾の縦パスを山本が経由し、石毛が絶妙なヒールキックで再び山本へ。相手のボランチが去った中盤の隙でフリーになった山本は、横のFW山見へとパスしましたが、これがずれて山見はわずかに触る程度に。

しかしこれで中央にDFを集めると、宇佐美に代わって左シャドーで出場した福田がこぼれ球に反応し、迷わずミドルシュート。DFをかすめたシュートは、浦和GK西川の逆を突き、先制ゴールにつながりました。

いや、何個偶然あってん。

しかし、最終的には最前線に石毛、山本、山見、福田、黒川と5人が並び、相手4バックではマークしきれない状況になっていたこと。

石毛がサイドに開いて、相手CBショルツを引き出し、そこに山本が侵入してラストパスを出していることなどを考えると、ラッキーだけではない要素があったのかと。

また浦和がコロナや怪我人の影響もあって、先発メンバーからギアが上がらなかったのもしのぎ切ることができた理由でしょうが、アウェーで大きな大きな勝ち点3をつかみました。

採点&寸評

GK 25 石川 慧 7・0  

ほんまにガンバでのリーグ戦2試合目なのか。セーブはもちろん、表情やしぐさにも、安心感を醸し出します。ヒガシが復帰すればポジションは譲るのでしょうが、この2試合でサッカー人生が2年は伸びたのでは。

DF 3 昌子 源  6・5

3バックの左でもさすがのパフォーマンス。中央で余計な時間がない方が、ビルドアップでも適切な判断が下せているような気もします。

DF 5 三浦 弦太 6・0

カウンター対策としてチーム最速のセンターバックが最後尾に控える安心感はありました。相手のプレッシャーがは一番受けにくい位置だけに、もう少しパスに工夫と繊細さがあれば。

DF 13 髙尾 瑠  6・5

顔つきは気弱そうですが、球際に強くいくんだという意志がプレーに表れていました。決勝点でも相手のプレスを受けながら、何とか前にパスを届けたことでゴールにつながりました。

DF 24 黒川 圭介 6・0

90+4分アウト。チームとして、浦和右サイドバックのルーキー宮本なら、彼の1対1で上回れると踏んでいたのでは。決定的な仕事まではできませんでしたが、果敢な姿勢と陣地回復のドリブルは効果的でした。

DF 26 柳澤 亘 5・5

46分アウト。守備に終われて攻撃参加は少なく、ハーフタイムで交代。前半、宇佐美からパスが届いていれば決定機でした。もっと自己表現して「パス出せよ!」と怒鳴ってもいいぐらいの場面でした。

MF 6 チュ セジョン 5・5

61分アウト。敵プレッシャーの中では、なかなか持ち味が出せません。しかし地味ながら判断のいい縦パスや、守備のタスクを全うしようという強い意志は見えました。

MF 10 倉田 秋 6・0

終盤にみせた気持ちの入ったプレーにはしびれました。守備では背後のケアに苦しみ、攻撃でも時間を与えてもらえませんでした。しかし試合を通じてみれば及第点でしょう。

MF 8 小野瀬 康介 5・5

シャドーとウイングハーフという役割の中で、守備面は強度、カバー含めて十分。サイドで仕掛けてCKを取るシーンもありましたが、まだ右サイドの連携で抜け出すまでにはいかないですね。個でガンガン仕掛けるタイプではないだけに、時間が必要でしょう。

FW 9 レアンドロ ペレイラ 5・0

46分アウト。ダービーでの体たらくから、少しは反省の色はみえたのでは。守備に向かおうという意志もみせましたが、2度追いという文字は彼の辞書にないようです。解説の戸田和幸さんにもやんわりディスられていたように、守備のスイッチ役としては頼りになりません。ただ彼の得意なプレーを引き出せるだけのチーム状況にまだないことは、まだ差し引いてみなければ。

FW 39 宇佐美 貴史 6・0

80分アウト。守備への意識が各段によくなっている気が。副キャプテンの自覚なのか、プレーに連続性がでてきたように感じます。シュートは当たりませんでしたが、彼が前半みせた持ち運びで岩尾のイエローを誘っていたことが、後々になって効きました。

【交代

MF 48 石毛 秀樹 6・0

46分イン。確かな技術にかまけることなく、しっかり走ってくれることでチームを助けました。静岡ではあのヒールキックも練習するのでしょうか。トリッキーなプレーは、今のガンバでは希少価値高いですね。

FW 37 山見 大登 6・0

46分イン。攻撃で持ち味が出るシーンは少なかったですが、最前線からの守備は効果的でした。常に裏を狙う彼の存在自体が、相手のDFラインにはプレッシャーを与え、シャドーにスペースを与える効果もあったかもしれません。

MF 29 山本 悠樹 5・5

61分イン。ずれたラストパスが結果的には決勝点に。しかし石毛の動きに連動して、あの位置まで侵入していったインテリジェンスが、勝利を読んだことは間違いありません。

MF 14 福田 湧矢 6・5

80分イン。ワンプレーでヒーローの座をさらっていきましたwww ヒーローインタビューでも髪の毛サラサラ、そんなに汗かいてないやん!と突っ込みました。ただチームとして大きすぎるゴールでした。

DF 2 福岡 将太 ―

90+4分イン。時間短く採点なし。

片野坂知宏監督 6・5

ベンチ前でボールの上下動に合わせて動き回る姿は、大分の時らしくなってきました。走行距離3キロ、スプリント回数20ぐらいいっているのでは。先手、先手の交代策で、劣勢をはね返して勝利。おめでとうございます!!!ありがとうございます!!

あとがき

正直、試合が終わったときの印象としては、喜びとともに「ラッキーな勝利やったなあ」という印象が大きかったです。

去年までも何度かあったような、我慢して守った末に勝ち点1を拾った、というような。

しかし決勝ゴールが、すべて途中出場の石毛、山本、山見、そして福田から生まれたことを思い出すと、その種はしっかり蒔かれていたのかな、とも。

明らかにコンディションが上がっていないペレイラを先発させ、後半開始から山見を投入して攻守のギアを上げたこと。

中盤の起用も特徴的でした。

石毛の投入には、個人技ではなく正確な技術を生かしてボールを前に運ぶことで、チームとして流れを奪い返したいという意志を感じました。奥野ではなく、ベンチに山本を入れていたことも。さらに言えば、出場はなかったですが、中村仁郎をベンチ入りさせていたことも、すべてがカタノサッカーの攻撃姿勢から逆算されたものだったのかと。

後半勝負、という戦略の中、あくまで攻撃的な18人のメンバーが選ばれていたような気がします。

初勝利で少し肩の荷も下りたでしょうし、これからはもっと伸び伸びとしたサッカーが見られれば。

とにもかくにも、みなさま、今季初勝利おめでとうございます!!!

https://www.amazon.co.jp/deal/c6278713?moreDeals=e1b6f9d1&showVariations=true&searchAlias=food-beverage&linkCode=ll2&tag=gambaecho2021-22&linkId=d79fa14bbea2954219271aaf985ca271&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガンバ大阪を深掘りし、より試合観戦やサポートをより楽しめる場所に。コラムや【忖度なき採点&寸評】で辛口甘口、ユーモアを交えつつ。 名前の由来は『Liverpool echo』より。愛するワンクラブを徹底して分析する場所を目指します。

コメント

コメントする

目次