2022・3・12 磐田戦@ヤマハ
ヤマハスタジアムに足を運んだのは久しぶりでした。
宇佐美貴史を失った次戦、石川慧のショッキングなミスからの再起戦でもあり、さらに遠藤保仁との再会。
大事な試合。
そんな感覚を持った多くのガンバサポーターが訪れていました。
試合は1対1。
もはやテンプレート化している、ガンバ卒業生たちからのお礼参りを食らいながらも、終盤にレアンドロ・ペレイラのゴールで追いつき、何とか勝ち点1を持ち帰りました。
戦評 序盤の隙と右サイドの充実。変幻する複数フォーメーション
前節4バックで挑んだ川崎戦から、フォーメーションを3-4-3に戻してきました。
並びは磐田と同じ。いわゆるミラーゲーム、という形でした。
各ポジションで数的同数なら、こちらに分がある、という考え方だったのかもしれません。
しかし立ち上がり、春の陽気や相手に元ガンバ勢が3人もいたことがあってなのか、どこかふんわりとした入りにも見えました。
気になったのは、前線のパトリックから守備のスイッチがなかなか入らなかったこと。
ペレイラの調子が上がらないことで、先発から外せない34歳のパトに、毎試合フルスロットルでやれ、というのも酷な気もしますが。。。
そんな中で、前半15分に失点。
一度は回収したボール再び自陣で失うと、ヤットから中でフリーになった鈴木に差し込まれ。
杉本とのワンツーで前進する間にも、まったく制限できず、最後は大森。
ボールを失った瞬間に、もう少しラインを上げて人をつかむ守備ができていれば、と感じました。
攻守の切り替え、というのは、ボールがある場所だけではないんだな、ということを痛感させられた失点でした。
しかしその後は、総じてガンバペースに。
特に右サイドのデザインされた連携は、非常に魅力的でした。
石毛、小野瀬、高尾。さらに斉藤。
この誰かが大外のレーン、高い位置でパスを、必ずその内側のレーンを誰かが走り。
外から斜めのパスを差し込むパターンで、何度もチャンスをつくっていました。
この形、確実に練習してますよね。
右サイドに人をかけてしっかりと崩してはいましたが、左シャドーの山本は、ゴール前のクロスに入ってくるプレーが得意なタイプではなかったこともあってか、後半開始からよりゴール前にも飛び込める福田にチェンジ。
監督、打つ手が速いっす。
後半は前線からの守備強度ももう一度まき直し、即時奪回でボールを握り続ける展開に。
この日キレキレの小野瀬を軸に、何度もチャンスはつくったのですが、磐田もはっきりと5バックに変更して後ろのスペースを消したことで、なかなか決定機とまではいかず。
するとLPを投入し、禁断のツインタワーで押し切る手に。
このあたりの割り切りも、はっきりとしていました。
すると後半43分。
後方でのボールカットから、するすると右サイド前まで上がってきた三浦が、中央へクロス。
そこにレアンドロ・ペレイラ!!!
首長竜のように、頭から上だけでコントロールされたヘディングシュートでネットを揺らし同点に。
L後半アディショナルタイムに、パトの落としから再びペレイラに決定機が訪れましたが、今度は長い脚が邪魔してコンパクトに振り切れず・・・
同点に追いついた時間が、もう少し早ければ、と悔やまれるドロー決着となりました。
採点&寸評
GK 25 石川 慧 5・5
ちぎれんばかりの拍手で迎えたゴール裏に泣けました。
そしてキャッチ後、後ろをクルッと確認する姿にも泣けました。
そこで若干、いじりの笑いが入ったことは大阪的なご愛敬でしょう。
♪たとえば君がいるだけで・・・
なぜか浪漫飛行を思い出しました。
最初はやや消極的にもみえましたが、試合を通じて修正し、後半ロスタイムには的確な飛び出しでキャッチ。
もう、心配ないですよね。
DF 2 福岡 将太 5・5
何回も見返すと、失点時は切り替えを早くしてラインを上げられていれば、鈴木か杉本にアタックできたかなあと。
他のCBなら見てないパスコースが見えているのは間違いなし。
あとは精度。
DF 5 三浦 弦太 6・5
何回も見返すと、失点時は切り替えを早くしてラインを上げられていれば、鈴木か杉本にアタックできたかなあと(完全に福岡と同じ)
ただ後半、前へ前へと守備する中で、後ろは数的同数となりましたが、そんなときに彼がいることは本当に心強い。
なぜそこに三浦弦太、というクロスで同点ゴールをアシスト。
DF 13 髙尾 瑠 6・0
72分アウト。
守備では強く当たる意識も見え、攻撃でも持ち味を発揮。
DF 24 黒川 圭介 6・0
後半ロスタイム、山見に合わせたクロス見ました??
あの時間帯であのプレーはえぐい。
今を時めく磐田MF鈴木にも走り勝てたことは、大きな自信になったのでは。
MF 8 小野瀬 康介 6・5
81分アウト。いい時の小野瀬が戻ってきました。
縦への切れ、中への脅威。
MOM級の活躍では。
MF 10 倉田 秋 6・0
かつてはやんちゃくれだったアタッカーが、ボランチとしてヤットとマッチアップしている姿は胸アツでした。
DFラインでボールを引きだす姿は、かつての7番と重なりましたが、ドリブルでヤットのマークをいなしたり、守備でも前への圧力を最後までかけ続けたところも、彼らしいボランチ像をつくりつつあるなと。
MF 15 齊藤 未月 6・0
72分アウト。
守備でのこぼれ球回収に加え、攻撃でもこんなに存在感を出せるとは。
タイミングのいいランニングでボックス内に侵入する動きに加え、相手に寄せられた時の回避判断などが抜群で、この日はほぼノーミスだったのでは。
パワーやスピードでは、井手口に軍配も、判断やミスの少なさでは、上回っているかもしれません。
MF 29 山本 悠樹 5・5
46分アウト。
攻撃が右に偏った中で、プレーに関わる回数が少なかったのは致し方ないのかなと。
ただそんなときに、どうやって存在感を出すのかは課題でしょうか。
一本いいクロスもありましたし、そこまで悪い出来ではなかった気もします。
MF 48 石毛 秀樹 6・0
62分アウト。
右サイドの攻撃をスムーズにする役割を果たしました。
相手に寄せられた中でも、つなぎの技術の高さはさすが。
前半、ゴール前に飛び込んだ決定機を決めていれば文句なしでした。
FW 18 パトリック 5・5
前半は少し重い印象もありましたが、後半はギアを上げて終盤まで持ち味の高さで脅威に。
ロスタイムにペレイラに落としたヘッドは最高でした。
【途中出場】
MF 14 福田 湧矢 6・0
46分イン。
左サイドの矢印を、より前に、という役割は十分に果たしてくれたのでは。
FW 37 山見 大登 5・5
62分イン。
チャンスがあっただけに、決めてほしかった思いもありますが・・・
うまく試合に入れなかった川崎戦とは違い、攻守で役割は整理できていたかなと。
FW 9 レアンドロ ペレイラ 6・5
72分イン。
今シーズンの初出勤、お疲れ様です。
シュートはさすが。それは感服します。
球際で激しく戦っていたことも好印象でした。
しかし終盤、カウンターを受けた場面でも全く戻るそぶりすら見せなかったプレーはどうやねん、と。
点を取ることにフォーカスしているのでしょうが、現代サッカーではメッシですら、それが許されない時代。
前でも書きましたが、攻守の切り替えはボールのある場所だけでは成立しません。
そしてチームのために戦う、という姿が見えない選手を、片野坂監督が重用するとは思えません。
MF 17 奥野 耕平 5・5
72分イン。斉藤が替わった穴を感じさせないように、黒子に徹しました。
DF 26 柳澤 亘 ―
81分イン。時間短く採点なし。
片野坂知宏監督 5・5
3-4-3(表現としては3-6-1のほうがしっくりきますかね。。。)で主導権を握り、相手が割り切って5バックにしてくると、より前に人数を割く4-4-2(攻める際は2-6-2に近い)に。ロングボールへの依存は高すぎた気もします。
【特別採点】
MF 50 遠藤 保仁 5・5
79分アウト。
敵のプレスの的になりにくい場所にボールを動かし続け、機を逃さない縦パスで先制点の起点に。
ボールキープ時に見せる大きな背中も相変わらず。
ただ守備時の強度は出せないシーンも。
しかし違うユニホームだとしても、まだあなたがJ1のピッチは本当にうれしかった。
あとがき なぜヤットは試合後来てくれなかったのか
試合後、ヤットはガンバ側のスタンドにあいさつに来てくれませんでしたね。
コメントも出ておらず、取材も受けていないようです。
ここからはまったくの妄想です。
もしかして、ヤットは少し悔しかったのかな、と思いました。
今季の片野坂監督のスタイルは、デザインされた攻撃の組み立てと、激しい攻守の切り替えがキモ。
そこに、彼の居場所はありませんでした。
そのガンバに、引き分けたとはいえ主導権を完全に握られてしまったことに。
とはいえ、彼のプレーはさすがでした。スピードやパワーに頼ることなく、相手をいなすパスワークは健在でした。
それでも今のガンバでは、ボランチにセジョンや山本ではなく、倉田、斉藤、そして奥野が起用されているように、強度が最重要視されているようにも見えます。
片野坂監督の下で、ガンバが今年復活することができたなら、それは本当の意味で
ヤットからの卒業
を意味するのかもしれません。
どこか寂しく、それでもすがすがしく。
2012年12月1日。J2に降格したヤマハスタジアムで、新たなガンバの1ページがめくられたように思います。
ヤット抜きのガンバ大阪を、これからも応援していきたいと思います。
コメント