本当に批判は正当なのか
スポルティーバにて、小宮氏というライターのガンバ記事が非常に引っかかってしまいました・・・
当方は同ブログでさんざんガンバについて批判しているし、批判を否定するわけではありません。
ただ、どうしても納得いかない点に関しての私見を残したいと思います。
小宮氏の意見を要約します。
こういう理論から、ポヤトスの前向きな発言「勝ちに値する試合だった」「サッカーは気まぐれな面もある」「人々は楽しんでくれたと思っている」などを取り上げました。
その上で
チームの未来図は見えたか?
と狙いの見えないチームを遠回しに批判する、という記事でした。
まだ未勝利。言われても仕方ない部分もあるが・・・
まずこの試合は、お互い正反対の特徴を武器にしようとしているチームの対戦でした。
まず開始2分の失点は、お粗末としか言いようがありません。
相手のクリアに半田が中盤で競り負けて広島ボールに。
相手はウイングバックを使い、大きく幅を取ってSBを引っ張りだし、その間をトップ下やボランチの飛び出しで取ろう、という狙いがあったはず。
その形をあっさりと作られてしましました。
この失点の対応策として考えられるのは
まず左WBの東にはっきりと誰が行くか、確認したかった
中を取った森島、川村に誰が付くべきだったか。三浦が引っ張り出された以上、ダワンやネタのフォローが欲しかった
江川がゴール前で滑って転倒しなければ、森島のところで潰せたかも
広島の特徴に対し、あっさりと後手をふんで守備の連携が取れないあたり、小宮氏のいう完成度の違いは受け入れざるを得ないと思います。
ガンバにいい部分はなかったのか?
ではこの試合は、今ガンバがやろうとしていること、「未来図」が見えず、非難されるような内容だったのでしょうか。
1点を追う状況からも、ガンバは広島のハイプレスを食らい、何度も自陣で失う場面が出ました。
しかし徐々に、チームとしてどうやって外すのか、という形を見つけ出します。
広島は2トップが両CB、トップ下の森島がガンバのアンカーを、ボランチふたりがインテリオールをマンツーマンで見て、両WBがSBまで出てくることで、いわゆるはめた形を作り出していました。
解説の橋本さんが何度もお話していた、前線からの守備が機能した形ですね。
しかしガンバはそれを少しずつはがす形が出だしました。
まず一つの特徴が、ネタとダワンのポジションチェンジ。
ネタがアンカー、ダワンがインテリオールでスタートしましたが、ふたりが入れ替わった特徴を生かしつつ、チャンスを作り出しました。
まず自陣を脱出する場面で、東口がマークにつかれたネタの正確性をうまく利用し、相手のプレスをはがす、という形が何とかありました。
このプレーには、ターンがうまいネタの特徴を生かしているのかな、と思います。
ネタに強くプレスにくれば、ターンで状況を変化させる。
そうでなければ、マークは付かれていてもネタはボールの経由地としては機能し、前向きの選手を見つけて次への展開に。
この日はフリーで前に持ち出した三浦からの展開が整理されていないな、という印象は受けましたが、相手の守備がはまったときにただ適当に蹴るだけではない、という部分は昨季からの大きな変化を感じます。
また三浦からサイドチェンジ、という形も数度見え、チームとしては狙う形はありました。
もうひとつのパターンが、ネタがアンカーで、ダワンを高い位置に置くパターン。
前半30分の鈴木武蔵の決定機は、この形からでした。
相手の守備が前掛かりになったところで、ダワンがサイドに大きく開き、CBを引っ張り出します。
ここへ東口からロングボールを供給。
ダワンが競り勝ち、CBの裏を取ったアラーノから武蔵へラストパス、という形でした。
去年までのパトリックへのロングボールと違うのは、相手が「ロングボールが来るぞ!」と構えている時に蹴るのではなく、前にプレッシングをかけている状況で、うまくひっくり返した、という点。
ふたりの特徴を生かして、自陣を脱出する、という形が前半のうちから見えていたのは、ポジティブな部分ではないでしょうか。
ウイング不足と宇佐美インテリオールは?
この点に関しては、左ウイングに関して福田が一定のプレーを見せたと思っています。
ルヴァンカップの京都戦で1ゴール1アシストと結果を出し、今季初先発。
縦への仕掛けで決定機は作り出せませんでしたが、幅を取ったポジションから宇佐美の抜けだしをうまく利用した同点ゴールへのパスなど、チャンスに絡みました。
また右ウイングのアラーノは逆に、どんどん中にも進入したことで、後半のポゼッション率の上昇にも貢献。
細かいミスは目に付きましたが、裏への抜けだしから決定機に絡むプレーもあり、その役割としては整理されてきた印象もあります。
また宇佐美のインテリオールについては、本当にここが彼のベストポジションなのか、という疑問もあります。
トップ下、または2トップの一角として相手ゴール前での仕事をもっと増やすことが、ゴール増加につながる、という意見もあるでしょう。
ただ、僕は後半、見事なボールさばきでポゼッションの中心となった宇佐美のプレーは、ポヤ将が目指すボール保持の形に欠かせないのでは、と感じています。
宇佐美を前で使った近年(昨季は怪我でいませんでしたが・・・)も、決してチームは勝ち続けたわけでもありませんし。
ただインテリオールとして、宇佐美のプレーに連続性が欠けることは間違いなし。
一度パスを受けた後、動き直しが少ない印象はあります。
ここはもう少し、修正と新たなチャレンジを見守りたい、という思いです。
GKの陣容批判は??
試合は結果的に、東口からネタへのパスを狙われ、終了間際にPKを与えて敗戦。
これは東口の判断ミス。あの時間帯で許されるプレーではありませんし、自陣でつなぐなら100%に近い確率でのプレーを選択すべきなのは当然。
チームとして意識する形がミスにつながった、という部分だと思います。
開幕から谷にスタメンを奪われた東口は、今季リーグ初スタメンの中、チームが目指すボールの動かし方にチャレンジしている姿が見えているので、この結果は残酷だなあと。。。
ただこの試合だけで、東口と谷を競争させる今季のチーム編成について、おかしいというのはお門違いかと思います。
3年間レンタル移籍させ、海外移籍も容認していた中で、復帰すると決断した谷をいらないというチームがどこにあるのか。
また近年、神がかり的パフォーマンスでゴールを守ってきた東口を、谷が復帰するからといって不必要だと放出する判断が、果たして正しいのでしょうか。
小宮氏は非常に有名なライターの方のようですが、ガンバの試合を毎試合見つめ、もだえ、苦しみ、喜び、成長を見つめている我々との情報量の違いは致し方なし。
この記事を書きながら、小宮氏のいう戦術と戦力の整合性、などへの疑問という目線も新たに生まれました。
ただ今は、次節札幌戦での勝利を祈り、チャレンジを見守るのみです。
愚痴っぽい記事に最後までおつきあいいただき、ありがとうございました!!
コメント