【コラム】迷走の始まりか、それとも新時代の幕開けか。中村仁郎にガンバ大阪の近未来を託すべきかどうか

  • URLをコピーしました!
目次

2022年4月29日 FC東京2-0ガンバ大阪@国立

人の悪いところを探すより、いいところを見つけてあげなさい

親の教えと投資信託は、20年後にありがたいと感じるものやと言っていたのは誰でしたか。

3試合連続ノーゴールと、昨季の香りも漂ってきたFC東京戦でしたが、そんな思いで前向きな戦術分析をスタートさせたいと思います。

ただ

世の中は刻一刻と変化するもの、その都度対応しなさい!

という教えも心に残っているもので・・・

最後には違う結末となっていたらごめんなさい。

変わろう、という意志が見えた先発布陣

雨の国立。ピッチは水はけが素晴らしく、ボールが走る“サッカー日和”でした。

現地観戦の方はご苦労されたと思いますが・・・

東京の4-3-3に対し、ガンバは4-4-2。

FWにはレアンドロペレイラが6試合ぶりに先発。

2トップで結果を出せなかった山見を左サイドハーフに、18歳FW坂本を先発起用、というメンバーでした。

ギョングォンは連戦につきお休みかな?

まあそれでも昌子&三浦で組めるんだから、文句を言うのは贅沢病ですが。

左サイドバックは、藤春が今季初先発しました。

パトではなくペレイラの先発起用を見ても、片野坂監督は勝てない中で、ロングボール依存の傾向にあったチーム状況に危機感を持っていたのでは、と推察しました。

初めて現れた“走るLペレイラ”

FC東京は、昨年までの健太サッカーのイメージから、やはりアルベル監督のエッセンスがにじんでいましたね。

ガンバの2トップに対し、東京はアンカーの青木が最終ラインに落ちて3枚に。

この3枚で、2トップのプレスをいなそうとしました。

ガンバも小野瀬や山見が、機を見てサイドバックを切りながら、一気にセンターバックまでプレッシング。

GKへのバックパスを誘い、ここにLペレイラが猛然とプレスをかけて、ロングボールを蹴らせて回収、というパターンは見えました。

ガンバサポの間では、走らない男で名をはせたペレイラですが、この試合でがんばらなければどうなるのか、と言う意味は理解していた模様。

ただ東京は、大外に張った両サイドFWのアダイウトン、永井と、内側のポジションを有効利用する両サイドバックの小川、長友のポジショニングでサイドに起点をつくりながら、運動量豊富な松木、安部が絡んでボールを前進させる、というトライを続けてきました。

ダワンは驚異的なボール回収力で、相手の狙いを封じ続けましたが、この日は斉藤が、東京のニュースター松木とのマッチアップで後手を踏んだ印象もあり、特に前半は相手の時間が長くなった印象。

その中で与えたセットプレーから、アダイウトンに先制点を奪われました。

これはトレヴィザンに頭で合わされた際に、ダワン以外の選手は足が止まってしまいました。

アンカー脇のスペースを狙う、その意図は見えたが・・・

ビルドアップでは、この日は可変システムではなく最終ライン付近に4枚を置き、東京の3トップでのプレスをいなしにかかりました。

相手の両サイドFWは、サイドバックのコースを切ってプレスに来るため、CBがボールを持った際の目線は中に。

斉藤、ダワンがフリーならいいのですが、ここに松木、安部が積極的にプレスをかけてきました。

ガンバとしては、マークをされていても一度中に当て、そこからSBにボールを逃がして前進したい、という狙いがあったのでは、と思います。

また松木、安部が出てくることで、アンカー青木の両脇にはスペースが。

ここを坂本や山見、時にはペレイラも下がってくることで使いたい、という意図は感じました。

ただ相手のプレッシャーが厳しい前半は、なかなかボールを前に運べず。

またうまく左SBまで流しても、藤春のトラップが前ではなく後ろに下がることで、相手のファーストラインを突破できない、というシーンも見受けられました。

中村仁郎が見せた可能性と、“堂安問題”というジレンマ

後半に入ると、頭から投入されたMF中村仁郎が、うまくアンカー脇のスペースでうまくボールを引き出すことが増えました。

何より頼もしかったのは、ぴたりと止まるトラップ。

これ、宇佐美や倉田もそうなんですが、少々雑なボールでも高い確率で収めてくれますよね。

これはガンバユース育ちの特徴なのかな。

坂本は、まだ少し粗さがありますけど。

しかし攻撃の形が増え、同点ゴールへの機運も高まってきた後半27分。

ビルドアップ中に斉藤のトラップが乱れ、そこをディエゴにかっさらわれると、レアンドロの超絶ドリブル突破からのカウンターを受け、痛恨の2失点目を喫しました。

終盤はパトリックの力技も織り交ぜながらゴールに迫りましたが、最後までネットを揺らすことはできずに終わりました。

中村仁郎に、攻撃の全権を託せるか

後半に仁郎がみせたプレーは、今季のガンバに不足していたファンタジー要素がたくさん詰まりまくっていました。

ボールを受ければ、目の前の相手を外す。

こっちにいくかな、と思えば、その逆を行く。

相手の強度が落ち始める後半なら、ある程度持ち味を出せる、という目途はついたかな、と思います。

ただ、これを先発起用された中で、前半からどれだけ発揮できるかが次の課題。

ただ、ここで浮上するのが“堂安問題”

堂安律、中村敬斗、食野亮太郎の3人は、ガンバ大阪で攻撃の鍵を握る選手へと成長し始めた、と思った時期には、海外へとはばたいていってしまいました。

結果、彼らを育てるために使った時間はチームには還元されず、むしろ攻撃の中心を失ったチームは、さらに難しい状況へと陥ったと言えます。

中村仁郎は、誰がどう見てもセンスの塊。

それがJ1で戦えるフィジカルを身に着ければ、次は海外へステップアップ、ということは当然なのですが、それじゃあチームが強くなるはずもなく。

以前からアヤックスが注目するなど海外移籍のうわさがあり、さらにオランダにある会社のエージェントも付けたという仁郎。

どうせ海外移籍しちゃうんだから、使わなくていいやん、とはならないですが、堂安を発端にこう何度も同じことが起こっていることを考えると、無視もできない問題です。

まあ活躍前の若手の海外移籍を心配するような皮算用より、残留プレーオフの16位まで勝ち点差1になったことを心配するべきなのですが・・・

ああ、明るい記事を書くはずが、何とも暗いお話になってしまいました。

ホーム札幌戦では、未来を照らす勝利を見せてほしい。てか勝たなきゃヤバイ。

例年通り、残留争いからはそう簡単に逃げることはできないんですね。。。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガンバ大阪を深掘りし、より試合観戦やサポートをより楽しめる場所に。コラムや【忖度なき採点&寸評】で辛口甘口、ユーモアを交えつつ。 名前の由来は『Liverpool echo』より。愛するワンクラブを徹底して分析する場所を目指します。

コメント

コメントする

目次