2022年4月17日 ガンバ大阪0-1湘南ベルマーレ@パナスタ
採点でも厳しいことを書きましたが、最後の最後で勝ち点3を持っていかれたことは、戦術どうこうよりメンタル面などにあった気がしています。
ただガンバがやろうとしていたこともあったはずなので、そのあたりをこちらでは考えてみました。
先発布陣と狙いは??
ルヴァンの大分戦でデビューしたギョングォンを、さっそくリーグ戦でも使ってきました。
後ろ3枚は昌子、三浦、ギョングォンと豪華な3枚に。
中盤の形も、ダワンをアンカーに福田、山本をインサイドハーフに。
湘南と同じ布陣にしてきました。
お互い、ワンアンカーの両脇をどう使うのか、という狙いはあったのでは、と思います。
湘南は思ったほど前に来ないな、という印象もありましたが、機を見てインサイド―ハーフのタリクが昌子にプレッシャーをかけ、ガンバの3バックに2トップ+タリクでプレッシャーをかける、という形を取ってきました。
前半の攻撃時、なぜか三浦選手がやたら右サイドに寄ってきて、昌子選手が右サイドバックに見えるような時間帯もありましたよね。
最初はそのバランスがイマイチでしたが、途中からはダワンを経由しながら、だんだんと3バックらしいバランスでボールを運べるようにもなりました。
2トップ2シャドー、及び3バックの機能性は
攻撃ではパトと山見の2トップが両サイドの広い範囲で動いて起点に。
相手のラインを押し下げて、ワンアンカーの両脇のスペースを山本、福田がつく。
そこからのサイド攻撃や、パトの高さを生かしたゴール前、という意図は感じました。
ギョングォンの長いキックも正確で、一気にパトや黒川の足元にピタリ、という展開もありましたよね。左利きCBの利点が、出たシーンだったと思います。
この3人、昨季までの流れなら昌子が真ん中で、三浦が右、というイメージの方が強いのでは、とも思いました。
しかし三浦は、どちらかというとボールを持つと考える時間が長く、味方に苦しいパスを出してしまう印象もありました。あとミスをしたら引きずる傾向も・・・
昌子はミスも多いですが、相手を引きつけてパスを出すことは恐れないメンタルタフガイ。
またミスをしても平然とプレーする印象が強く、そのための右起用だったのかな、とは感じましたね。
前半はサイドから決定機に近い形も2本ほどありましたし、1点を取っていれば、という試合でした。
後半の失速と迫力不足の露呈…
しかし後半、湘南に試合の流れを持っていかれてしまいました。
大きかったのは、湘南の左サイドMF畑の存在。
常に高い位置を取ることで、小野瀬がその対応に追われて右サイドの起点ができなくなりました。
全体のラインが下がり、湘南の3バックが自由にボールを持ち運べるようになったことも、これに起因したと感じます。
ここでポイントだったのが、湘南の右CB山本、左CB杉岡のふたりが、積極的に自らボールを持ちあがってきたこと。
ガンバの2トップがそれを追い切れず、何度も前線にいいボールを供給されてしまいました。
その一方、ガンバの昌子とギョングォンは、後半はほとんど攻撃の印象は少なくなってしまいました。
ボールを持っても出しどころはなく、小野瀬や黒川に渡すプレーに終始。
もともとはサイドバックで攻撃参加が持ち味の山本、杉岡と、CBタイプの昌子、ギョングォンの差が出てしまいました。
深刻な走り負け…
さらに終盤押し込まれた原因は、やっぱり走り負けにあると。
湘南はいい形でボールが入れば、後ろから3バックの選手でもどんどんと追い越して攻撃参加していました。
決勝点の山本しかり、決定的なヘディングシュートもあった杉岡しかり。
しかしガンバにはそんなシーンはなく、さらにパトリックは後半になると守備の強度が下がってしまい、前からの守備が機能しなくなっていました。
途中で入ったレアンドロペレイラもしかり。
こうなれば、後ろはラインがずるずると下がるしかありません。
片野坂監督は終盤、必死のジェスチャーで「ラインを上げろ!!」と選手たちに伝えていましたが、なかなか呼応できていませんでした。
これは体力的な問題が大きいのでは、と思ってしましました。
今後の3バック、4バックの使い分けは??
正直、この試合をみた印象では、昌子、三浦、ギョングォンの3バックは時間がかかるのでは、と感じました。
大分時代の片野坂監督は、岩田(現横浜マリノス)のように、自分でぐいぐいボールを運べるタイプのCBを一人置くことで、攻撃面での数的優位を作り出していました。
ただ昌子や三浦、そしてギョングォンにそれができるとは・・・
ガンバの中では、高尾がそのタイプでしょうが、まだそこまでの迫力と信頼感は得ていないかと思います。
それならば、4バックで後ろは2枚になることも覚悟しながら、サイドバックを高い位置に上げて、サイドで数的有利を形成した方が効率的ではないかと…
清水戦でやっていたような4と3の可変システムも使いながら、後ろのリスクを減らしていく、という考え方もあると思います。
片野坂監督には、今後は昌子、三浦のどちらかをベンチに座らせる、というシビアな判断も必要になってくるのでは、 と感じます。
しかしそれ以上に、片野坂監督が一番勝ちたがってるように見えていては、チームが強くなるはずもなく。
この日ベンチ外だった倉田の不在は、そういった面では大きかったかもしれません。
ここは一発、雷の落としどころではないでしょうか。
ルヴァンのダービーで、熱量のある戦いができるように、片野坂監督にはバシッと選手たちの目を覚まさせるようなお言葉をいただきたいところです。
コメント