【コラム】藤春廣輝への批判は妥当か? 悔しさのスケープゴートにしていないか? 2022年9月3日・ガンバ大阪0-3サガン鳥栖@パナスタ

  • URLをコピーしました!
目次

前書き

完敗でした。

自陣でのミス→ピンポイントでのクロスで奪われた1点目。

1対1での仕掛け→左右に揺さぶられて喫した2点目。

そしてもはや定番・・・元ガンバ戦士に決められたお礼参りの3失点目。

失点はチームとして崩された、というより、個人の責任がはっきりと出た形。

チャンスも数々つくりましたが、もう一工夫、というのが足りずにゴールには届きませんでした。

失点は藤春のせい??

そこで気になったのが、左サイドバックで先発したDF藤春廣輝への批判。

ここ2試合高パフォーマンスを見せていた黒川圭介がコンディション不良(松田監督が明かしています)で欠場し、代わって藤春が務めた左サイドから3失点を喫したことが理由でした。

それって・・・本当に藤春のせいですか??

3失点を分析してみました。

2失点はディエゴの判断ミス

まず1点目、ヒガシから自陣でディエゴ(クォン・ギョンウォン)がパスを受けた時点で、藤春は高いポジションを取ります。

この自らパスコースを消したような動きが、失点の理由だという意見もありました。

しかし、私はそうは思いません。

この場面、藤春が後ろでパスを受けても、直ぐに長沼からのプレスを受けること予想されました。

そこで藤春は「パトリックまで蹴ってくれ」「セカンドを食野と二人で回収して、前で起点をつくるわ」というメッセージを込め、高いポジションを取りました。しかし、それがディエゴに伝わらなかったのか。中途半端なキックがカットされてカウンターを受けます。あの対応に藤春が戻るのは不可能です。

中もマークの人数は足りていましたが、高精度のクロスとスピードを持って入ってきた鳥栖FW西川に三浦がつき切れず・・・

これが1失点目でした。

2失点目は右サイドで高尾が岩崎との1対1からクロスを許し、それが逆サイドへ。セオリー通り中央に絞ったポジションを取っていた藤春が、左まで流れたボールに遅れたのは無理はありません。

長沼のクロスから、中央で宮代に決められました。

これも人数としては足りていたのですが、クロス精度と個人の動きに、三浦がついていけませんでした。

そして3失点目。

ボールを競り合うのが福田、その後方が藤春、右下でFW西川をマークするのがディエゴ

ボールを競り合った福田のカバーに入った藤春のポジションに、大きなミスがあるようには思えません。

このあと、左の裏に出たボールで、ディエゴは西川に入れ替わられ、クロスを許します。

カバーリングに入っていながら、あっさりと西川に入れ替わられたディエゴのポジショニングに問題があるように思えます。

本当にその選手批判は正しいのですか

4-4-2で固いブロックを保つ松田監督のスタイルで、サイドバックの役割は明確です。

まずは守備。逆サイドから攻められた時のカバーリングも含め、正しいポジショニングが求められています。

一方で攻撃はリスクを負わず、機を見た攻撃参加といったところでしょうか。

確かに黒川と比べ、自らボールを運ぶことができない藤春が入ったため、左サイドの攻撃が停滞した、という感は否めません。

しかし失点が左サイドからだったから、それが藤春の責任という視点には異論を訴えます。

高いレベルを目指すうえで、ミスがあったならサポーターからも発信する、批判して反省を促す、というのはこのブログで私が続けていることでもあります。

ただ、そこには確かな目と覚悟が必要です。

33歳、今やレギュラーポジションを失った藤春は、全盛期を知る我々にとって、やはり衰えも感じます。以前のように、藤春を生かすタイプの左サイドハーフがおらず、タイミングのいいパスが出ていないことも理由のひとつかもしれません。

ただ広島戦を含め、彼が出た試合で敗れたことは事実。

それでもサイドバックとして、基準となる上下動を繰り返し、ブラジル人選手へのふるまいなど、キャラクターも含めてチームに今も貢献し続けていることも確かです。

今回はそんな彼に向かった的外れな批判に、はっきりと“違う”と言わせていただきます。

そして組織的失態というより、個人のミスが生んだこの敗戦を繰り返さないことが、残留に向けて必須であるということも、強く訴えたいと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガンバ大阪を深掘りし、より試合観戦やサポートをより楽しめる場所に。コラムや【忖度なき採点&寸評】で辛口甘口、ユーモアを交えつつ。 名前の由来は『Liverpool echo』より。愛するワンクラブを徹底して分析する場所を目指します。

コメント

コメントする

目次